Walking Tour in Osaka, Guided Walk in English

日本語ウォーキングツアーin大阪

– 日本語ウォーキングツアー大阪 –

 

 

 

大阪ミナミ・道頓堀ウォーキングツアー
天下の台所、文楽発祥の地を楽しもう!

「天下の台所」を支えてきた千日前道具屋筋や黒門市場。
文楽の発祥の地、大阪の由緒ある国立文楽劇場。そしてエネルギッシュな賑わいの道頓堀へ。大阪名物のお好み焼き、たこ焼き、串カツで「くいだおれ」を体験!

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約2.5時間
料金: 3,500 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 難波観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:南海電鉄 難波駅
地下鉄御堂筋線 千日前線 なんば駅
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております

*難波八坂神社

大きな獅子の顔の舞台で知られ、大きく開いた獅子の口は、心配事や病気などを飲み込んでくれると言われています。

*難波パークス
大阪球場の跡地に建てられた緑との共存をテーマとしたショッピングモール。

*黒門市場
「天下の台所」大阪を代表する黒門市場。市場の店先にあるものはなんでもその場で味わえます。
鮮度の高い旬の食材を「食べ歩き」してみませんか?

*法善寺横丁
浮世小路にある「一寸法師大明神」から、ミナミのシンボルで数々の歌にも登場する法善寺横丁へ。
懐かしい昭和のにおいがにじむ浪花情緒あふれる一角です。

*道頓堀
カニ、フグ、たこ焼き・・・「くいだおれ」を象徴する巨大看板がずらりと並び、昼夜を問わず国内外からの観光客で
にぎわっています。

12:30 戎橋グリコの看板前にてツアー終了。

 

 

 

四天王寺・あべのハルカスウォーキングツアー
日本最古の寺院と超近代エリアを巡る

1400年以上前、聖徳太子によって建立された日本最古の官寺。日本で最も古い建築様式が特徴です。境内には喧騒とは無縁の世界が広がります。四天王寺参詣道を歩いてハルカスを見上げながら天王寺へ。奥深い歴史から超近代エリアへと多彩な大阪の魅力を満喫します。

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約3時間
料金: 4,000 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 難波観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:南海電鉄 難波駅
地下鉄御堂筋線 千日前線 なんば駅
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております。

  • 四天王寺(拝観料:500円)
    ★西門(石の大鳥居)
    「極楽門」とも呼ばれ、極楽浄土へ向かう入口と見なされてきました。
    日本最古の石造大鳥居の一つとして重要文化財に指定されています。
    ★六時堂
    お堂の前には、日本三大石舞台があり、毎年4月22日には雅楽が終日奉納されます。
    石舞台横の池にはたくさんの亀がのんびり甲羅干ししていて、のどかな雰囲気が漂っています。
    ★本坊庭園(極楽浄土の庭、入園料:300円)
    自然の湧水を利用した小川と池。たくさんの木々や草花で潤いに満ち溢れた、池泉回遊式庭園です。
    お茶室では釣鐘の形をした饅頭と一緒に抹茶を楽しむことも出来ます。
  • 天王寺公園(入園料:150円)
    公園内にある慶沢園は純日本庭園。隣接する大阪市立美術館とともに住友家から大阪市に寄贈されました。
    天王寺動物園は日本で三番目に開園した老舗動物園です。
  • あべのハルカス
    名前の「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来してると言われ、市内のすべてを見晴るかしている際立った存在です。
    ビル内ではショッピングや食事はもちろん、高層階のカフェでは大阪市内のパノラマビューが楽しめます。

13:30 ハルカス展望階にて解散。

 

 

大阪駅集合ウォーキングツアー
大阪城ぷらり歩きの旅!

豊臣秀吉の築城以来400年、大阪城は激動の歴史の舞台となってきました。現在の城は三代目。日本一の高さの石垣の上にそびえる天守閣は今なお秀吉の威光を感じさせます。四季折々の美しさを見せる大阪城公園とともに大阪観光には欠かせません。

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約3時間
料金: 4,000 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 大阪観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:JR大阪駅、御堂筋線梅田駅
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩すぐです。
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております。

*デパ地下~梅田地下街
JR大阪駅からフードテーマパークとも言われる阪神百貨店のデパ地下を通り、一日40万人が行きかう
梅田地下街へ。
迷路のような日本最大規模の地下街をするりと通り抜け地下鉄東梅田駅まで。(→谷町4丁目、6分/240円)
*大阪歴史博物館(入館料:600円 火曜日休館)
難波宮跡地にあり、古代から培われてきた大阪の奥深い歴史の中心的な場所です。
ビルの10階から見る大阪城の全景は圧巻です。
*大阪城
・大手門
大阪城の正面玄関。徳川幕府により再建されたもので、屋根瓦には徳川の
「葵の御紋」が!訪問者を圧倒する重厚な門と石垣は重要文化材に指定されています。
・豊国神社
桜門の正面にある豊国神社には豊臣秀吉が祀られています。天下人の秀吉公に
あやかり、出世開運の神社として人気があります
・大阪城天守閣(入場料:600円)
現在の城は1931年に大阪市民の寄付により再建されました。当時の最新技術によって内部に
エレベーターも設置。大阪のシンボル大阪城は市民の熱い思いに支えられています。
13:30、大坂城青屋門を出てそばの水上バス大坂城港前にて解散。(すぐそばにJR環状線大阪城公園駅があります)

 

 

住吉大社ウォーキングツアー
地元の人から愛される「すみよっさん」へ!

1800年の歴史を持つ住吉大社は全国にある約2300社の総本社。遣隋使、遣唐使が出立の際に必ずお参りしたという古代なにわの港の守護神でした。大阪で唯一走るちんちん電車に乗って天王寺、大阪のシンボル「通天閣」へ。串カツもぜひ味わってください。

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約3時間
料金: 4,000 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 難波観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:南海電鉄 難波駅
地下鉄御堂筋線 千日前線 なんば駅
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております。

*住吉大社 (南海難波駅→住吉大社、12分/210円)
・太鼓橋
アーチ型の美しい朱色の「太鼓橋」を渡り、壮大な本宮へ。
四棟ある本宮は、海に浮かぶ艦隊のように配置され、大陸へ向けて出立する船を守り続けてきた歴史を感じさせます。
・一寸法師のお椀
おとぎ話「一寸法師」では、子宝に恵まれなかった初老の夫婦が住吉大社に参拝。
その子供が住吉津から淀川を上り京で鬼退治をするというお話です。
*チンチン電車(18分/210円)
大阪で唯一残っている路面電車。レトロな「チンチン」という音を耳に、軌道沿いの町並みを楽しみながら天王寺駅まで。
*天王寺公園(入園料:150円)
公園内にある慶沢園は純日本庭園。隣接する大阪市立美術館とともに住友家から大阪市に寄贈されました。
天王寺動物園は日本で三番目に開園した老舗動物園です。
*通天閣(入場料:700円)
現在の通天閣は二代目。一代目が火災にあって解体されたのち、市民の熱い思いに応えて1956年に再建されました。
周辺のジャンジャン横丁には、串カツ店や将棋クラブが立ち並び、昭和のレトロな雰囲気が今も残っています。
13:30 通天閣前にて解散。

 

 

スカイガーデン・商店街ウォーキングツアー
過去へとタイムスリップ大阪の今と昔

世界を代表する20の建造物の一つ「空中庭園」から真新しい高層ビル群グランフロントを抜け,歩いて15分ほどで昭和初期の雰囲気を残すレトロな中崎町へ。日本一長い天神橋筋商店街を通って、150年前の暮らしを体感する「今昔館」まで。現代から過去へとタイムスリップを体感するウォーキングツアーです。

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約2.5時間
料金: 3,500 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 大阪観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:JR大阪駅、御堂筋線梅田駅
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩すぐです。
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております。

梅田スカイビル(入館料:800円)
大阪・梅田駅前の空中庭園はデートスポットとしても大人気。天気がよければ梅田を中心とした大阪市を一望できます。
*グランフロント大阪
再開発地区「うめきた」にあるグランフロント大阪にはショップやカフェ、ホテル、コンベンションセンター等様々な施設が入っているJR大阪駅直結の超近代ビルです。
*中崎町
都会のど真ん中にありながら大型開発を逃れて残った古民家が、地元の若者たちによってユニークな雑貨ショップやカフェなどに変貌。国の内外を問わず訪れる若者が増えているスポットです。
*天神橋筋商店街
南北2.6kmと日本一の長さを誇る商店街。地元民に愛されている庶民的なお店が並びます。
*大阪暮らしの今昔館(入館料:600円)
江戸時代の大阪の町並みが再現されている町の中を着物を着て(200円)散策できます。当時にタイムスリップした気分を味わってみませんか。
12:30    今昔館前にてツアー終了。希望者は今昔館にて大阪の昔の暮らしを体験ください。

 

 

大阪キタ・中之島 ウォーキングツアー
水都の自然と歴史を感じよう!

江戸時代、各藩の蔵屋敷が集まった中之島周辺は昔から大阪のビジネスや文化の中心地です。菅原道真公ゆかりの露天神社に立ち寄り、御堂筋沿いを淀屋橋へ。かつての豪商、淀屋の名を残す淀屋橋からビルの谷間にポツンと現存する我が国唯一の蘭学塾の遺構、適塾へ。中之島から大阪城までぶらり散歩を楽しみましょう。

プラン説明文集合場所名写真

所要時間: 約3時間
料金: 4,000 円 子供(0から11歳)無料
集合場所: 大阪観光案内所
集合時間: 10:00 am

最寄駅:JR大阪駅、御堂筋線梅田駅
地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩すぐです。
左画像のマークが入ったウェルカムボードを持ったガイドがお待ちしております。

江戸時代、各藩の蔵屋敷が集まった中之島周辺は昔から大阪のビジネスや文化の中心地です。露天神社から御堂筋沿いを淀屋橋へ。豪商淀屋の名を残す淀屋橋から、我が国唯一の蘭学塾の遺構、適塾へ。中之島から大阪城までぶらり散歩を楽しみましょう。

*デパ地下~梅田地下街
JR大阪駅からフードテーマパークとも言われる阪神百貨店のデパ地下を通り、一日40万人が行きかう「ホワイティ梅田」へ。迷路のような日本最大規模の地下街を通り抜け、階段を上がって御堂筋へ。
*御堂筋
キタの梅田とミナミの難波を結ぶ大阪を代表する大通り。両脇に植えられた900本ものイチョウの木は、大阪のシンボルでもあります。冬には木々がイルミネーションで飾られ、夜の大阪を彩ります。
*露天神社(お初天神)
創建以来1300年の歴史を持つ由緒ある神社です。「曾根崎心中」のヒロイン、お初の名前からお初天神と呼ばれるようになり、現在は縁結び・恋愛成就の願掛けで人気のスポットです。
*適塾(入館料:250円)
蘭学者である緒方洪庵が江戸時代に開いた蘭学の塾で、福沢諭吉もこの塾へ通っていました。200年近い時を越えて、今もなお開塾当時の建物をご覧いただくことができます。
*中之島
水の都ならではの自然あふれる都会のオアシスです。中之島公園内のバラは大阪有数のバラの名所。市民参加の桜植樹キャンペーンで中之島から天満橋まで「平成の通り抜け」が完成し、新しい桜の名所となりました。
13:30 中之島から川沿いを歩いて大阪城まで。大阪城京橋門の前で解散。

 

Copyright© Rocking Osaka【Official】- ロッキング大阪 , 2023 All Rights Reserved.